取得について

方法

コーシャマークのシステムは優れた専門性と信頼性を誇り、スタッフも食品業界の技術者、製造技術者、原材料の専門家や製造経験者などのエキスパートから構成されています。
また、原材料の品質や製造過程がコーシャの規律に適合しなかった場合は、担当者が親切、丁寧にご提案いたします。認可取得後はコーシャの調査官による監督のもと、製品を製造、加工していただきます

費用について

弊社では、原則的にコーシャ認証までのコンサルティング等の費用等は頂戴していません。コーシャ認証の際、認証団体より請求される初期審査費用と年間の認証費用、年間認定の継続のための審査費用(OUの場合抜き打ち審査費用)のみのご請求となります。初期費用、年間費用等の詳細はご相談ください。

認定までの流れ

  • 1

    事前コンサルティング

    正式なお申込を受ける前に、御社から許される範囲内の情報提供をもとに コーシャ認証取得が可能かどうかの判断を認証団体とともにさせていただきます。 また、問題がある場合の対処方法等もご提案します。その後、お見積もり等を 提出しご納得頂いた段階で正式お申込をいただきます。NDA等必要な場合もこの段階で対応させていただきます。

  • 2

    申請

    所定の申込用紙に記入して、当社へFAX、または郵送する。

  • 3

    初期審査

    食の専門的知識を持つユダヤ教の宗教指導者(ラビ)による視察を受けます。工場施設や製造過程などをチェックして、各認定団体本部に報告書が提出されます。

  • 4

    改善

    この時点で不適合な条件があった場合、担当ラビによる改善のアドバイスを受けます。必要であれば再審査となる場合がございます。

  • 5

    契約・認定

    条件を全て改善して条件を満たすと、本部より通知が来ます。同意の上署名して本部へ返送。その後、認定書がお手元に届きます。
    審査後から約4週間から2ヵ月が目安です。常に迅速な処理を心がけておりますが、国による距離、言語の違いなどによりやむを得ず時間がかかる場合もあります。予めご了承下さい。

  • 6

    最終確認

    最終確認として、マークの印字された製品ラベルをご提出いただきます。

  • 7

    フォローアップ

    コーシャ認定後は他の認定業者のご紹介・ご希望者にはディストリビューターのご紹介を行い、御社の市場開拓をバックアップします。

お問い合わせ

住所

〒980-0804 仙台市青葉区大町1丁目1-8 第三青葉ビル4F

連絡先

+81 022-221-3568